小森裕介 (
ウルシステムズ)
技術評論社
なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか
皆さんの身の回りに、当たり前のように普及しているWorld Wide Web。本書は、Webアプリケーション開発の「基礎の基礎」を「プロを目指す」皆さんがしっかり習得できるように作りました。通信技術とソフトウェア開発技術の両面から、Webシステムの仕組みをひとつひとつ確実に解説しました。必要な場合は難解な技術も、さらに一歩踏み込んでやさしく説明することを試みました。これにより、理解できないままになりがちな技術や知識が皆さんの頭の中で結びつき、総合的にWebアプリケーションのしくみがわかるようになります。「10年以上使える確かな実力」を本書で身に付け、皆さんのアイデアをWebアプリケーション開発で実現させてください!
Webアプリ関連の仕事ではないが、タイトルに惹かれてちょっと読んでみました。Webアプリケーションの仕組みを知るための入門書。6章までは技術入門といっても技術の歴史や概要についてがほとんど。6章以降でWebアプリ開発関連の技術が出てくる。
【amazonで購入】
【楽天ブックスで購入】
【DMM.comで購入】
目次
MVC (Model View Control)
- モデル
- ロジック
- ビュー
- デザイン
- コントロール
- アダプタ
レイヤ 自分自身と直下層にのみ関心を持つ
- プレゼンテーション層
- ユーザーインターフェース
- ビジネス層
- ロジック
- データアクセス層
- 永続化
ワンタイムトークン 読み込み時にランダム値を発行しておき、この値を保存しておく。送信時に利用されたらそのランダム値を使用済みとする。こうすることで、様々な災を避けることができる。問題は定期的に保存したワンタイムトークンを削除しなければならず、どのタイミングで削除するかだ。発行日時とワンタイムトークンを一緒に保存してデータ読み込み時に一定期間が経過したワンタイムトークンはハッシュから削除するようにする。
onsubmit formタグのonsubmitイベントはfalseが返ると送信されない? これを利用してグローバル変数のフラグを送信時に倒せば良い。が、これは掲示板などでは連続投稿ができない。質問者は良いが、回答者は連続で回答することが多いがこれでは困る。
ヘッダー情報を操作してキャッシュをno-cacheなどにする ヘッダー情報でLocationを利用するとリダイレクトが利用できる